しくじり山行記1 ~家に帰るまでが山登りです~

これは、普段行き当たりばったりな旅をしているQCFiumが南アルプス甲斐駒ヶ岳でやらかしたしくじり登山の記録です

いつも適当な計画で限界旅をしているそこのあなた... 危険です !

 

計画時

 11月18日学校休みか !
 1日で甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根登って降りたいな

 

 ほんほん、登り8時間下り7時間...
 1.2倍速でいけば往復12時間くらいだから3時くらいに出ればいけるかな

 

 遅れて降りれないとやばいから、もし時間足りなくなったら黒戸尾根とは逆側の、山頂から3時間で下れる北沢峠に降りよう

         (← 山の中のことはまぁまぁ考えている)

 

 北沢峠って標高2000 mもあるけど舗装道路繋がってるってことは町でもあるのか
 もう半分冬だから北沢峠からのバスは営業終了してるのね

 

 でも下界に降りればあとはなんとかなるだろ、ヨシ !
  (← 山の外のことは何も考えていない)

 

 

当日

早朝3:30に横手駒ヶ岳神社付近の登山口から甲斐駒ヶ岳に向け入山。
日の出前行動なのでそれはそれは寂しいものです

 

暗闇に吸い込まれてしまいそうな梯子が1つ

プチ道迷いを多発したものの、約2時間で黒戸尾根の他ルートと合流。
空も白み始め、他ルートからの登山者2名と出会い圧倒的安心感

日の出

奥に富士山

七合目小屋から先はやや雪が積もっていました
一応軽アイゼンは積んでいたものの結局頂上まで雪は薄く使わずじまい

2700 mを超えた辺りから息切れしやすくなったものの高山病にはならずに山頂到着

この時点で計画より大幅に遅れて12:00となっていたのでもう北沢峠に下山確定です。

とはいえ、体調に問題はないので計画のバックアップルート通り北沢峠に降りれば15時頃下山して何も問題ない山登りになるはずでした。

12:30に山頂を出発して下山開始

途中こんな壮大な谷が延々続く場所があります

 

下山中唯一出会った登山者であるお兄さんとお話し

 

https://3.bp.blogspot.com/-JexvR0mWETo/VaMN4vYqcTI/AAAAAAAAvfw/hn98h_oFyHw/s800/youngman_26.png

北沢峠に降りられるんですか ?

 

 はい

 

https://3.bp.blogspot.com/-JexvR0mWETo/VaMN4vYqcTI/AAAAAAAAvfw/hn98h_oFyHw/s800/youngman_26.png

 バス終わってるけど大丈夫ですか ?

 

 (バスがなければ歩けばいいんじゃないかな)
 大丈夫じゃないですかね

https://3.bp.blogspot.com/-JexvR0mWETo/VaMN4vYqcTI/AAAAAAAAvfw/hn98h_oFyHw/s800/youngman_26.png

 途中に小屋あるから泊めてもらった方がいいかもですよ ?

 

 (...え、バスがないのがそんなに問題かな)
 ありがとうございます

 

その後も下山を続ける中で、道中に妙に人気がないことに気づいていきます。

お兄さんが言っていたと思われる小屋の前に来ても、行きの七丈小屋とは打って変わって外には誰もいない。

このあたりでだんだん嫌な予感がしてきました。

(実は北沢峠って人里離れた何もない場所... ?)

とっさに携帯で調べようとしましたが、既にそこは圏外。山頂では繋がっていたはずなのに...

まぁ小屋で1泊してもバスがないのは変わらないので下ります。

駆け下って14:45に北沢峠到着、日没までは2時間。

果たしてそこは...

なーにが「北沢峠の原生林」じゃ💢

ここに来てようやく気づいたのです

 

  ここからどうやって帰ればいいんですか ?

 

 

 (いや落ち着くんだ、この林道じゃバスだってせいぜい時速30 kmくらいしか出さないはず。時速6 kmで歩けばバスの5倍の時間で着くぞ。バスで1時間なら5時間歩けば済む ! )

携帯は依然として圏外ですが、YamapとGoogle mapがそれぞれ周囲のマップを粗くキャッシュしてくれていたのでどうやらこの道をひたすら歩くと伊那の市街地に出られそうなことが分かりました。

というわけで...

>> 南アルプス林道歩き5時間追加 <<

 

ちょっと行くとちゃんと舗装道路になっています
が、家は無ければ人もおらず、およそ道路以外の人工物が全く見当たりません

 

道を歩いていると「歌宿」という看板が

 

 (素敵な名前の宿場町だなぁ)

 

 

 (うん、期待した僕が悪かった)

 

 

ひたすら歩いているのですが日没が近づいてまいります

早くしないと

ま、まずい

あぁ...

あーあ笑

 

この後真っ暗な道をヘッドランプ & 熊鈴 & 音楽つけながら2時間ほど歩きました。

ほ、ほしがきれいだったです

 

一般道まで出てからタクシーで伊那の駅まで運んでもらいました。林道はゲートで封鎖されていたのでタクシーは呼んでも入れなかったはずです

駅に着いたのはまだ20時半くらいですが、当日中の東京に辿り着くのは不可能だったので終電で甲府まで出て快活クラブ(限界旅行の味方)に1泊して翌日初電で帰還。

快活クラブがこれまた変な場所にあるので行きに甲府駅から1時間、翌日酒折駅まで30分歩きました。

 

以下はYamap記録の活動データ。どうしてこんなことに...

 

反省

日没までに一応の車道に降りられているので遭難とまではいかないが反省案件です

 

 - どうやって家に帰るかまで考えるべきだった

 - 「下界に降りればなんとかなる」は「命の危険はない」くらいの意味でのみ正しい

 - 標高2000 mに町があるわけがない

 

特に「なんとかなるか」の正常化バイアスは山中で/山中の行動の計画中に発揮すると遭難するので危険。思い出せば最近だんだん水分計算が雑になっているのを感じるので気を引き締めたいところです。

授業料はタクシー代8kと泊まり2kで10000円程

それからこの事件とは独立にこの山登りにはいくつか反省点が

 - 時間読みきつすぎ。ザック背負ってるときはYamapのコースタイムそのままでちょうどいい。特に日の出前 / 2700 m以上はx1.2とかしてもいいレベル

 - 安易に大幅な日の出前行動をしない方がいい。当然真っ暗なので道迷いとか(今回のルートではほぼないが)転倒滑落とかのリスクは基本的に日没後行動と変わらなくて、この2つは"計画的に"やってるかそうじゃないかの違いしかないので。

 - いくら暗いからとはいえ、道を見失いすぎ。特に登り(行き)では、コースを外れて斜面を登っちゃいがちで、下り(帰り)では逆にコースを外れて斜面を下りがち

 - スマホ (& インターネット)をあまりに当たり前と思っているのであまり考えていなかったが、山では余裕で繋がらないことがあるのでちゃんとそのときのことを考えておくべき

 

感想

行きの日の出前行動といい帰りの林道歩きといい、やっぱり暗い所は本能的に怖いです。

それから行きに黒戸尾根合流箇所の少し手前で1箇所、確実に登山道なところまで戻って何度周りを見てもどこが道だか分からないところがあって、「すぐそこに尾根あるから適当に登っちゃえ」っていいながら登ってたらなんかすぐ登山道に合流したのが謎で仕方ないので、明るいときにもう一回行きたいです。

 

 

JOI春合宿2021参加記

JOI 2020/2021の春合宿(合宿ではない)に参加してきました。これで最後です。

競技は結構うまくいったと思っています。以下参加記です。

 競技前日まで

🦊のマスコットを買った、かわいい。後輩からもらったえびちゃんの上に乗せると更にかわいい。

f:id:QCFium:20210326112517j:plain

2日前くらいに原因不明の興奮で4時まで眠れなかったりして大変でした。多分春合宿とは関係ないけど特に心当たりもないので謎。

前日はABCの準備をしてました。最後にNTTとかLCTの実装とかの覚えなきゃいけないものを見直して準備完了。

この夜はよく眠れた

Day 1

行きの電車はJupiterとか春よ来いとか聞いてました。いつ聞いてもいい曲。

参加者の半分が橙以上なのおかしいやろとか言いながら競技会場に乗り込みます。

キーボード / マスコットの預けアナウンスがかかったたところでキーボードを忘れたことに気づきます。配給PCのキーボードはキー間隔若干狭いしいつも使ってるのとFnとCtrl逆だしhomeとendはメーカーが好き勝手なところに置くしで結構苦痛でした。しかもDay 2でキーボードを使うにはDay 1の解析中に預けないといけないのでDay 2もこれでいくのが確定です。嫌だ~~

配給される水がevianって名前でevimaさんだなぁとか考えてた。この水若干硬水らしくて変な味するんで普通にいろはすがいいです。(<-水筒持ってこいや)

問題はaerobatics, fever, foodcourtの3問。しょっぱなからOutput Only(aerobatics)出してきたのでちょっと意表を突かれました。一瞬見たけど保留してfeverを見ます。

例によって脳死で抽象化してこの問題NP困難っぽいよなぁとかまで考えたところで我に返ってちゃんと考察し始めました。各人間2通りの方向しか考えなくて良いのがまず見えてその後手を動かして考察してたら全員方向決まるじゃんって話になりました。

あとはシミュレーションするだけなのでどうせ変なダイクストラするのは分かってたんですが変なダイクストラの実装が重いのは目に見えていて、最初の考察ミスってたら沼なのでとりあえず2乗解を提出して部分点が出るのを確認しました。あとは頑張って実装します。正面衝突するときに相対速度が2になるの忘れてたのと、オーバーフローに悩まされたけど開始2.5時間くらいでACしたはず。

問題開けるときに視界の端っこに入ってfoodcourtがクエリ問題なのが見えたのでそっちを先に考えます。beatsじゃん並列二分探索じゃんとか言いながら実装して出すとTLE、冷静になってbeats要らんやんってなってただの遅延セグ木にしたけど若干TLEして68点、変な21点の部分点回収して89点。あとはちょっと望みがないしあと1時間切ってたのでaerobaticsに移行。

ここで戦略ミスをしたんですがaerobaticsのデータの傾向掴むためにデータの偏りを分析するプログラムを書いてしまいました。そんなのをしている時間があったら貪欲だのランダムをたくさん回すだの書いてる方がよかったです。まぁ仕方がないので最初のテストケースをbitDPで解いて確実に10点は取りました。

あと残りのケースに関して完全ランダムを書いて走らせたんですが、全ての3点組に対して角度を前計算していたせいでメモリ食いすぎてVMがフリーズしてしまいました。終了まであと7分だったのですが回復することなくコンテストが終了してしまいました。4番目のテストケースに対して実行中にフリーズしたため2番目と3番目のテストケースに対してはプログラムの取得がファイルとして残っていて、終了後に提出が認められ、3点を得ることができました。(コンテスト時間の延長は認められませんでした)

 

13 + 100 + 89 (aerobatics + fever + foodcourt) = 202として上々の出だしです。(1位)

SSRSがfoodcourt満点取ってて悔しかった

教訓

foodcourtで100を取れなかった原因は並列二分探索に走ったところで、以下のような問題が永続遅延セグ木か並列二分探索でしか解けないと思い込んでいたことでした。

数列Aに区間addがたくさん飛んでくる。そのあとA_iが初めてxを超えたのはいつ ?みたいな質問がたくさん飛んでくるので答える。(制約全部2 * 10^5)

ここにCodeforcesの並列二分探索の記事がありますが、これを読んでいたため例題を解く一番簡単な方法が並列二分探索だと思い込んでしまっていてそれ以外の解法を全く考えていなかったことは反省です。(それ以外の解法を全く考えなかったことを反省というよりはより計算量がいい解法を知らなかったことを反省かな)

https://codeforces.com/blog/entry/45578

 

あとキーボードは忘れるな。もう少し時間があってaerobaticsでも時間をとれただろうに。

 

Day 2

若干遅刻しました。(競技には全然遅れてないです)

行き聞いてたせいでギラギラが競技中ずっと頭の中流れてました。

今日の問題はescape route, road construction, shopping。一目見てどう見てもroad constructionが解きたいので噛みつきます。二次元セグ木のノード列挙して尺取りみたいなことする重~いlog2つ解を頑張って実装してN <= 10^5すらTLEを貰います。

定数倍高速化もタカが知れていることを悟ってちゃんと考察するとK番目だけまず求めてから残りを求めればいいことに気づきます。これもlog 2つだけど定数倍軽いだろうということで実装してちょっと定数倍高速化してAC

ここまではまぁ良かったんですが...

Shoppingも考察しますが何も分からないので後に回してescape routeの考察を始めます。しばらくすると70点解法(これは本当)が思いつきました。ここで僕はどういうわけか辺の追加や削除に対して最短経路を効率的に更新できると思ってしまって嘘の100点解を"思いついて"しまいました。dynamicなグラフの最短経路はまともに速くならないのを知っていたのに。しっかり実装して0点を取ってデバッグしている間にコンテスト終了。おしまいです

それはそれとしてescape routeのgraderがシェルからの手動入力受け付けてくれなかったのは不満です。(まぁ飛んで5分なんだんけど)

 

0 + 100 + 0(escape route + road construction + shopping) = 100

みんなescape routeの70取ってるせいでかなり後退しました。SSRSに抜かれて首位陥落。

グラフに辺が追加されたり削除されたりするとき最短経路は普通に毎回ダイクストラするよりまともに速くならない。二度と忘れない。

あとShoppingの小課題2でLがそのまま送れるのに気づかなかったのはさすがにちょっとマズいので反省。でも満点の考察を進めると部分点に盲点ができるのどうすればいいんだろ

解説ではroad constructionのlog 1つの解が説明されててすげーってなった

 

Day 3

この日はEidetic Imageがずっと脳内に流れてた。

www.youtube.com

 

この日から自分のキーボードが使えるのでちょっと攻めた

ancient machine, bodyguard, mettings 2の中でbodyguardから考察を始めます。

制約2800, TL 25 sってヤバいなとか言いながら45度回転 + DPは見えて実装、部分点をたくさんもらいます。残りをCHTで高速化してAC。さすがに怖かったのでN^2側にはlog付けなかった。(切片単調でクエリが非負のやつしかこないからできる)

meeting 2を見てちょっと考えると考察が終わったので重心分解してAC。解説によると重心分解しなくてもいいとのこと

残り2:50くらいをancient machineに費やせるので愚直チェッカーとか書きながら地道に考察を進めて、多倍長実装して残り15 分でAC。結構泥臭かったので本当に想定か疑ってたけど想定だった。(ただちゃんとやると64bit超えるの扱わなくて済むらしい)

余った時間でマインスイーパー。斜め後ろに競技者がいないので堂々とできる。ところでこれ運ゲーをことごとく外すんだけど「踏んだところに爆弾があっても矛盾しないなら最初からあったことにする」みたいな処理入ってませんか ?

 

100 + 100 + 100(ancient machine + bodyguard + mettings 2) = 300

全完はかなり嬉しい。首位奪還

 

Day 4

event 2から開く。この日はなんか前半2時間くらい眠くて頭がまじで回ってなくて危機を感じたけどその後はちゃんと働いてくれてよかった。

ってわけで考察スピードが遅いけど1.5時間経ったころには考察完了。2時間ちょいでAC。後で2006年くらいのAPIOで既出みたいな話を見たけどさすがに知るわけない。

次にworst reporter 4を開けて考察。functional graph(小課題途中までは木)なことに気づくのに30分くらいかかった(アホ)

疎なセグ木のマージテク、知ってはいたけど使ったことなかったし忘れてたので平衡二分木書いてごまかす。解説によると階差とればmapだけでいいらしい。木の小課題は全部取って、functional graphの場合も解けてたけど時間微妙だったからnavigation 2も見て考えることに。

残りをnavigation2 に充てる。落ち着いて考えたら良かったんだろうけどworst reporter 4の実装が残ってたんであんまり深く考えられず、36点。

最後にnavigation 2の満点を実装。小課題取るために書いたコードを消し忘れてて最後謎のTLEが出てて20分くらい失ったけどまぁAC。

 

100 + 36 + 100 (event 2 + navigation 2 + worst reporter 4) = 236

そこそこ

yutoさんにnavigation 2で39点くらい取られて負けたけどまぁ満足。(改善の余地はある)

終結果です。

2日目は大反省だけどそれ以外は結構よさげかな... ?

 

f:id:QCFium:20210326161745j:plain

来年以降行く人へ

キーボードは必要なら絶対忘れるな。ちゃんと寝て。

覚えなきゃいけないものは覚えましょう。僕はNTT(畳み込み)をブラックボックスで使ってるので実装暗記みたいなことをしています。これの賛否はありますが直前までに理解してないものは仕方ないので覚えちゃいましょう。シラバスから外れててもぶん殴りに使えるのでいいです。(ただし濫用に注意。複雑なものほど実装に時間がかかるしバグるし定数倍重いので常により簡単なのでできないか考えること)

おいしい部分点は確実に取りましょう。分かる部分点だけで70点とかあったらそれ最初に取っておいた方がいいと思います。(escape routeなど)

今回は部分点の配点気持ち高めだからあんまりなかったけど逆にさんざん実装して10点みたいなやつは後回しにした方がいいと思います。

今回のセットに特有かもしれませんが定数倍の感覚はあると便利です(僕は鈍かった)

 

感想

問題はかなり面白かったです、ありがとうございます。

春合宿に来るとこの期に及んで典型っぽいのが一日一個くらい身につくので未熟さを感じます。失敗を無くして安定させていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコン トラブルシューティング録

何もしてないのに直ったシリーズが多い...

 

 

#1 Thinkpad x41

症状 : 液晶のバックライトが時々付かなかったりする

原因 : たぶん蓋閉じ判定がバグってディスプレイが消灯してた

解決 :

  分解してたら何もしてないのに直った

  分解途中にどっかの接触不良に触って直してたのかもしれない

  インバータとかバックライトそのものの故障ではなかった模様

 

#2 Thinkpad X230

症状 : 起動成功確率がだんだん悪化、最終的には1 / 20くらいに。失敗時はThinkpadロゴが消えた後何も起こらない or BIOSパスワード画面まではいくものの入力後Windowsまでいかない

原因 : パームレストが何かおかしい

解決 :

  分解してたらパームレストのコネクタ外してるときだけ100%起動することが判明

  パームレストが悪いのかマザボが悪いのかは知らないけどタッチパッド指紋認証も使わないのでコネクタ抜いたまま使ってる

 

 

#3 自作

症状 : 何もしてないのにbluetoothが認識されなくなった

原因 : 謎。ドライバーはちゃんと入ってる

解決 :

  ググったら出てきた通り一旦電源切って電源抜いて(CMOS電池はそのままでok)からもう一回起動すると直るらしい。本当に直った...

#4 THIRDWAVE DX-C3

JOI本選でもらったやつ。

症状 : メモリ交換した後起動しない

解決 : CMOSリセットをしましょう

勉強になった

#4 ThinkPad T70

2021/06/15

症状 : メモリ交換後に起動しない

原因 : 多分メモリモジュールの周波数が高すぎた

解決 : DDR4-3200の代わりにたまたま手元にあったDDR4-2666を入れる

経緯 :

32 GB * 2で動いたっていう報告あったから入れてみたけどIBMのロゴすら出ない。たまにIBMのロゴ出てフリーズしたりすることもある。もちろん#3の教訓は生かして毎回CMOSリセットはしてる。
更にたまにBIOS Setupまで入れるけど設定項目のうちいくつかが空白になってたこともある。項目の文字が表示されないだけでカーソルを載せたり(見えないけど)、選択したりすることはできる。Exitしようとするとそこでフリーズとかいうなんとも微妙な壊れ方。

ちゃんとBIOS Setupに入れるけどそこからExitして再起動すると二度と入れないっていうパターンもあった

SSDを抜いた方がちょっと起動確率高い気もしたり。

誰かが64 GB積んで動いた以上容量の問題じゃないはず。元から入ってたのと同じSamsung製なので相性とかも考えづらい。元から入ってたのと新しいのを比べるとクロックが違うことに気づく。(前者は2133, 後者は3200)
DDR4-3200は(電圧とか盛らずに)動く方が珍しい気がするからそれが動かないのは別にいいんだけど普通起動に何回か失敗したらマザボ側がクロック下げるもんじゃないですかね...(こういうものなのか同人マザボだからその辺り適当なのか)
多分3200がギリギリ動かないみたいな感じだからたまに中途半端な壊れ方してたんだと思う

メモリの周波数って、速けりゃいいってもんじゃないのか...

#5 ThinkPad T70 (again)

2021/06/15

症状 : WiFiが繋がらない

原因 : 無線スイッチが...切れてたw (間抜けが過ぎる)

格闘 :

Windows 10の右下から出てくるWiFiの接続画面でWiFiが無効(灰色)になってて、押して有効にしようとしても最初は押せるが何も起こらず何回か押すとグレーアウトして押せなくなる。

同時にCPUのundervoltingとかをしてたからそれも疑っちゃったし、#3と同じようにメイン電池も付けたまま電源プラグを抜いてしばらく待ってからプラグ戻して起動するとなぜか一時的に治ったりしたから2時間くらい迷走した。Windowsの高速スタートアップだ省電力機能だいろいろいじくりました。
14年前におんなじところに引っ掛かった人がいたおかげで救われた

snackred.hatenablog.com
古のThinkPadにわかが露呈...